島郷新四国八十八ヵ所霊場の第三十二番札所をご紹介します。
第三十二番札所は、バス通りから1本裏手に入った静かな場所にある善慶院観音堂になります。
観音堂の前の境内には、たくさんの仏像が並んでいまして、となりには島郷新四国第一番札所の金剛寺もあります。
最新参拝日:2022年1月上旬
島郷新四国霊場の札所一覧はこちらです。
島郷新四国八十八ヵ所霊場 第三十二番札所の場所
場所は、福岡県遠賀郡芦屋町山鹿になります。
芦屋町立山鹿小学校と城山公園の中間に位置していまして、山鹿小学校前のバス通りから1本裏手に入った場所にあります。
昔は小倉と唐津を結ぶ唐津街道が近くを通っていましたので、当時は賑わっていたのかもしれませんね。現在は閑静な住宅地です。
周辺マップです。
地図内のお堂マークの場所が札所になります。
島郷新四国八十八ヵ所霊場 第三十二番札所の情報
島郷新四国第三十二番札所の善慶院観音堂です。

札所の看板は見当たりませんでした。札番は、参考資料の情報を採用しました。
お堂のそばには、由緒が書かれた案内板がありました。善慶院観音堂は、信者の方々のお気持ちで今の姿があるんですね。私のほんのわずかなお賽銭も、その中に入れていただけたらうれしいです。

第三十二番札所を遠目から見たところです。屋根が見えています右側のお堂は第一番札所になります。

札 所 情 報
場所 | 遠賀郡芦屋町山鹿12 |
---|---|
御本尊 | 十一面観世音菩薩(参考資料情報) |
アクセス | 山鹿公民館から約200m (徒歩約3分) |
アクセス (車) |
専用駐車場は無いがお堂の前は広い |
アクセス (公共) |
「北九州市営バス:山鹿小学校前」から約200m(徒歩約3分) 「北九州市営バス:山鹿」から約250m(徒歩約5分) ※山鹿バス停のほうが遠いがバスの本数は多い |
最新参拝日 | 2022年1月上旬 |
まとめ
札所のある地域の道は住宅が密集して狭く入り組んでいるのですが、札所の前だけはとても開けていました。
昔は住宅があったのでしょうか、それともお寺の境内だったのでしょうか。
気になったので調べてみたら昭和38年ころの地図を見つけました。現在の札所辺りを確認したところ、このあたりは善慶寺の広い境内だったようです。
島郷新四国霊場の札所一覧はこちらです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
(参考文献)
(1) 島郷四国霊場&若松探訪 若松史Ⅲ
(2) 筑前若松島郷四国霊場開基430年記念誌
※どちらも若松図書館で閲覧可能です
コメント