神社仏閣巡り(北九州) 帆柱新四国八十八ヵ所霊場 第二十九番札所

帆柱新四国第二十九番札所の境内
撮影月: 2021年9月

 帆柱新四国八十八ヵ所霊場の第二十九番札所をご紹介します。

 第二十九番札所は、北九州市八幡東区大蔵(おおくら)の大徳寺の境内にあります。

 大徳寺は結構高い場所にありますので、坂道を登る心の準備が必要です。

最新参拝日:2021年9月上旬

 帆柱新四国霊場の札所一覧はこちらです。

帆柱新四国八十八ヵ所霊場 第二十九番札所の場所

 場所は、北九州市八幡東区大蔵1丁目の大徳寺境内になります。

 お寺の本堂の前にお地蔵様が並んでいまして、そこに札所の看板がありました。

 第二十九番札所は、以前は河内貯水池付近の山中にあったのですが、当時お世話をされていた方が高齢で維持が困難になったため、大徳寺がご本尊様を引き取られたそうです。

 周辺マップです。

 地図内のお堂マークの場所が札所になります。

帆柱新四国八十八ヵ所霊場 第二十九番札所の情報

 北九州市立大蔵中学校に向かう道沿いに大徳寺はあります。

 お寺の本堂の入口は道路の反対側になりますので、大徳寺駐車場の脇、もしくは道路を少し中学校側に上がったところからお寺の境内にお入りください。

 大徳所の本堂です。

大徳寺本堂
撮影月: 2021年9月

 大勢のお地蔵さまが迎えてくれます。向かって右側に第二十九番札所の看板とご本尊様があります。

帆柱新四国第二十九番札所
撮影月: 2021年9月

 かなりの数のお地蔵さまです。

帆柱新四国第二十九番札所の境内
撮影月: 2021年9月

 札所の看板です。

帆柱新四国第二十九番札所の看板
撮影月: 2021年9月

札 所 情 報

場所 北九州市八幡東区大蔵1丁目の大徳寺
御本尊 千手観世音菩薩
アクセス 県道62号線「大蔵」交差点から約450m
(徒歩約7分)
アクセス
(車)
大徳寺の専用駐車場あり
アクセス
(公共)
「西鉄バス:大蔵中学校下」から約150m
(徒歩約3分)
最新参拝日 2021年9月上旬

まとめ

 県道62号線の大蔵交差点から行く場合は、交差点からすぐ左方向に上って大蔵中学校方面に向かうルートと、右方向に行って住宅地内を通っていくルートがあります。

 住宅地内を通るルートの方が歩く距離は短いのですが、道が分かりにくいですし傾斜も急だと思います。

 100mほど遠いですが、左方向の坂道から向かわれるルートをおすすめします。

 帆柱新四国霊場の札所一覧はこちらです。

 最後までお読みいただきありがとうございました!

(参考文献)
(1) 帆柱山新四国開山九十周年誌 帆柱山新四国霊場本部編
(2) 帆柱四国霊場巡礼記 有志の方の資料
※どちらも八幡図書館で閲覧可能です

コメント