帆柱新四国八十八ヵ所霊場の第六番と第七番の札所をご紹介します。
第六番と第七番の札所は北九州市八幡西区にあります黒崎城跡の近くにあります。
札所の入り口に面した道は旧長崎街道です。
最新参拝日:2020年2月上旬
帆柱新四国霊場の札所一覧はこちらです。
ベロめもサイト
帆柱新四国八十八ヵ所霊場 第六番、第七番札所の場所
場所は、2つの札所ともに北九州市八幡西区田町2丁目にあります「海蔵庵」の境内です。
このあたりは旧長崎街道の宿場町のひとつ「黒崎宿」があったところでして、ここには東構口(かまえぐち)があったそうです。
(参考:現地案内板)
長崎街道のいくつかの宿場には東西に門がありまして、その門を搆口といいます。
周辺マップです。
地図内のお堂マークの場所が札所になります。
帆柱新四国八十八ヵ所霊場 第六番、第七番札所の情報
札所となっています「海蔵庵」はJR黒崎駅から1km弱のところにあります。
JRの線路と黒崎バイパスの向こう側にありますので、地下道や歩道橋、踏切などを利用して渡ってください。
事前に上の地図を利用して場所を把握されてから行かれることをおすすめします。
「海蔵庵」の入り口(敷地の北側が入口)です。

本堂の左手に札所の看板があります。

札所の看板です。

どなたもいらっしゃいませんでしたので、本堂の中は遠慮させていただきました。
札 所 情 報
場所 | 海蔵庵の境内 |
---|---|
御本尊 | 第六番札所「薬師如来」 第七番札所「阿弥陀如来」 |
アクセス | JR黒崎駅から800mほど(徒歩約15分) |
アクセス (車) |
境内に数台停められるスペースあり |
アクセス (公共) |
JR黒崎駅から800mほど(徒歩約15分) |
最新参拝日 | 2020年2月上旬 |
まとめ
海蔵庵は過去数回お参りしていますが、なかなか本堂の中に入るチャンスが巡ってきません。
ご縁がありましたらお参りさせていただこうと思います。
帆柱新四国霊場の札所一覧はこちらです。
ベロめもサイト
最後までお読みいただきありがとうございました!
(参考文献)
(1) 帆柱山新四国開山九十周年誌 帆柱山新四国霊場本部編
(2) 帆柱四国霊場巡礼記 有志の方の資料
※どちらも八幡図書館で閲覧可能です
コメント